2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

さて、次週競馬、神の黙示は?

連休と言っても、ピンと来ませんね。 この写真、2時間、この状態なのですが井戸端会議ではありません。 お弁当の昼食付きミーテングと称しますよ。 処で、 先日の27日(日曜)は、朝から京都競馬場行きでした。 この日は、京都メイン「アンタレスステークス…

滋賀の芸能人ですか?

午後5時過ぎに、尼崎駅から東海道線快速米原行きに乗車しました。 大阪駅を過ぎてから、近くのドアに立っているオジサンが大き目の声で独り言。 もう、お酒を飲んで出来上がっているのかな? 独り言の内容で、どうやら終点の米原(滋賀県)に帰るようです。…

信じられない!大手スーパーの顧客対応

世の中、どうもオカシイ。昨今のニュース、首を傾げることばかりですね。 信じられないような事が、平然と行われているのですからね。 ニュースだけではなく、身近な所でも。 阪急水無瀬駅近くの大手スーパーでのこと。(但し、客が沢山いるのを見た事が無い…

絵のような牡丹と白いバラ

先日の20日にこの書庫の記事にしました赤い牡丹の寸法を確認の為に、出かけました。 分からなかったですね。その場所を。30分はぐるぐるとその近辺を探しました。 ようやく、その宅を見つけましたが、分からなかったのも当然でした。 イメージでは真っ赤な大…

ユーさん、風化はさせません!

改めまして、JR西日本・尼崎脱線事故で亡くなられました107名の皆様のご冥福をお祈り申し上げます。 そして、この事故で亡くなられました女性のyouさん(仮称)ご要望の、新たな詩と歌が、いまだ未完である事をお赦し下さい。 尚、youさんは、この4月15日未…

京都・長岡天満宮のキリシマツツジを観に行こう!

長岡天満宮(長岡天神)のキリシマツツジの続々編(掲載三回目)で、これが最後ですよ。 八条が池中堤参道の北側。 この北側の西端から、総ヒノキの水上橋を渡って来ますと中の島。 ここには、緑の桜が満開でした。 追記)花びらが反り返っていますから御衣…

今度の土曜日曜は京都・長岡天神のキリシマツツジへ

京都・長岡天神(長岡天満宮)のキリシマツツジ続編です。 八条が池の畔に、たけのこ料理で有名な料亭があります。(写真は、参道の中の島から) この水上にせりだした料亭の建物は、平安神宮や水無瀬離宮で言えば「釣殿」でしょうね。 この料亭の入り口の格…

草刈後は小鳥達の餌場となります

今日は朝からしとしとの小雨です。春雨とでも言いましょうか。 この雨、午前中にあがるそうです。 しかし、昨日は暑かったですね。花の季節が大分前倒しになったでしょう。 さて、この写真は先日の21日の夕方の事。 我家の白文鳥の残り餌が大分溜まりました…

京都・長岡天満宮のキリシマツツジが満開ですよ!

長岡天満宮(長岡天神)のキリシマツツジが満開のようですので、昨日の夕方行きましたよ。 何せ、今度の土曜日曜でしたら、観光バスがいっぱい来て、人を観に行くようなものですからね。 しかし、早いですね。例年なら4月下旬から5月初め頃が満開なのに、一…

踊り子草の花はもう色褪せていました

先日、踊り子草の花の写真を撮りましたものの、白い花がよく撮れていませんでしたから 再度鵜殿に入りました。 うぐいすさんが、草むらの中で、鳴きます事。あっちやこっちで。(背景は水無瀬の山) 先日より菜の花の黄色がちょっと濃くなりましたね。(背景…

水無瀬神宮の山吹の花と茅葺の茶室

水無瀬神宮(大阪府・島本町)は、例年より早く桜も散り、今は山吹が満開でした。 拝殿と客殿の渡り廊下から垣間見る茶室「灯心亭」(国指定重要文化財)の茅葺の屋根です。 毎年4月5日には裏千家、家元、御奉仕による献茶祭が祭神「後鳥羽天皇、土御門天皇…

初めて見た大きな赤いバラ

昨夕、お日さまが出てきたのでぶらりぶらり。 見上げると、あんなところに藤棚。二階の窓辺ですよ。 田舎の空き家の藤棚、今年もいっぱい咲くだろうなぁ~と思いながら帰ろうとしますと あれっ?? これ、薔薇なの?? 大きなバラ!! 夕張メロン程の大きさ…

我家の調理 うで卵が焼き卵に変身

朝、パチッ!パチッ!と小さな聞きなれない音がしました。 何の音か?音の発生源は何処? 椅子に座ってPCで調べ物をしていましたら、 ほのかに嗅いだ事の無い香り。 . 温泉の臭い? . キッチンに行きまして初めて音の根源が判明しました。 . とろ火でのうで…

中国原産・小鳥の餌の心配

我家の白文鳥ピピタンは、激辛が大好き! これ、イカのフライに唐辛子をまぶしたもの。 私が食べてもピリピリ・ヒリヒリする代物なのです。 ピピタンは、これを食べても水を飲みに行きませんからね。 私なら、直ぐにビール! 一ヶ月前から、ピピタンの餌が残…

源氏物語 光源氏の住居・河原院の今

先月三月29日(土)に、五条大橋に行きましたのは、実は、別の目的があったからです。 それは、40年前の友人の実家を訪ねて、友人の消息を聞こうとしたのです。 その実家のある所は「五条楽園」。 彼の実家は、当時、お茶屋をしていたのです。 何しろ40年前…

嵯峨大覚寺での触れ合い

大覚寺の桜と京都嵯峨芸術大学の作品(6) この時、御影(みえい)堂の前ではコンサートの準備でした。 石舞台の上には、牛車(ぎっしゃ)とピアノ。 この日の夕には、どんなコンサートが開かれるのでしょうか。 さて、学生さんの写真の掲載も、最後となり…

踊り子草がピンクに咲きましたよ

昨日、菜の花の土手から、鵜殿の葦の原(大阪府高槻市)に入りました。 確か、アオサギさんのたむろしているあたりに、踊子草(オドリコソウ)が群生しているはず。 アオサギさん、まさか食べてしまったのじゃないでしょうね。何しろ、シソですからね。 遠慮…

鵜殿の菜の花は*:.。☆..。.(人'∀`)ワォ*:.。☆..。.

私も昨日午後三時半に淀川の鵜殿へ行きましたよ。 菜の花の満開時季に入りました。 例年でしたら5月まで続きますね。向こうの山は天王山。 野の小さな花は、 ゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚ バンザァ~イ♪してます。 こちらの花は、 ☆⌒v⌒v⌒ヾ((`・∀・´)ノ ヒャッホーィ…

芸術とは分からないから意味があるの?

大覚寺の桜と京都嵯峨芸術大学の作品(5) 右手前、左近の梅花ですね。もう、梅も終りに近かった! 向こうには唐門(勅使門)。 左の写真は、唐門の表側の橋です。小川は、御殿川。 この塀に連なるのが右の写真。こちらの小川は、有栖川。御殿川は有栖川へ…

京都嵯峨・清涼寺(嵯峨釈迦堂)の桜

嵐山渡月橋から北上し、天龍寺を越え、山陰本線の踏切を渡って更に進むと浄土宗知恩寺派清涼寺。 清涼寺は、光源氏のモデルといわれる嵯峨天皇の皇子、源融(みなもとのとおる)公の山荘「棲霞観」があった場所でもあり源融公の墓所です。 この本堂(釈迦堂…

京都大覚寺の桜

大覚寺・大沢の池の北側です。背景の青く霞む山は愛宕山です。 いかにも、京都の桜の情景です。この池が観月の名所として有名なはずですね。 赤い塔は、「心経宝塔」。画面左下が「護摩堂」。右下の桜が「天神島」。 この天神島には、名前の通り、菅原道真公…

山桜の美しさ

水無瀬の奥山の山桜です。 人の手で育てられた桜花と違って、その昔、小鳥達が種を運んだのでしょうね。 京都の寺社仏閣の桜と違って、決して華やかさはありませんが、 奈良・平安時代の歌人や絵師の心を動かした桜とは、このようなものだったでしょうね。 …

大覚寺の廊下に陽春の光を見る

大覚寺の桜と京都嵯峨芸術大学の作品(4) 霊明殿の渡り廊下です。 この庭に二つの作品が置かれていました。微かに白く見えていますね。 分からなかったですね。何故にここに置いてあるのか。 霊明殿の廊下には陽春の光。 障子の破れている一枚が作品かな?…

ふとももって桃なのかな?

水無瀬の山の中腹の若山神社から水無瀬の山の裏手の尺代の里へ。 尺代の集落の入り口の坂に、あれっ?珍しい桜が咲いている! よく見ましたら、桃の花でした。どうやら枝垂れ桃のようです。 花笠のでかい白とピンクの傘。着物姿の女性が立ちますと映えるでし…

いじらしく咲く赤い桜と白キツネ

水無瀬の山の中腹にある若山神社に、ようやく行きましたよ。午後三時半過ぎ。 眼下に見えるは、三川(桂川・宇治川・木津川)の合流地。ここから淀川となります。 その向こうが、岩清水八幡宮の男山。更に八幡と宇治。 先日、花見に行きました八幡の背割堤の…

桜の寺で珈琲パックを配るお嬢さん

大覚寺の桜と京都嵯峨芸術大学の作品(3) 五大堂の舞台から大沢の池を望みます。 この日、ここ舞台は、ネスカフェの試飲のコーナー。 着物姿でネスカフェ香味焙煎・試飲パックを配っているのは「あい」さんです。 あいさんに、ブログに写真の掲載のお許し…

京都大覚寺の襖絵は素敵ですよ

大覚寺の桜と嵯峨芸術大学の作品(2) 御影堂から観た大沢池の桜です。 ここでは、有志が写経をしていました。 大覚寺は般若心経の総本山。 疫病が流行の折、弘法大師の上奏で、嵯峨天皇が浄書されましたら、 疫病が収まったそうです。それから写経として名…

雨に散る花びら

土曜日曜と咲き誇った水無瀬の桜花。 この水路は、隣の町内。徒歩5分弱。桜並木は300m程。 数時間前の深夜、雨が上りましたので散歩をしていましたら、 雨に打たれた花びらがいっぱい散り敷いていました。 散ったのは、桜だけではありませんでした。 道路に…

大覚寺の桜と嵯峨芸術大学

大覚寺の桜と嵯峨芸術大学の作品(1) 嵐山・渡月橋から清涼寺にちょっと寄りまして大覚寺へ。 このテントが受付だと思いまして声をかけました。 違うと言いますので更に奥へ。 この時、「起点」って何か尋ねておくべきでしたね。 靴を脱いで中に入って初め…

鳩の居場所が無い桜の嵐山

昨日嵐山着が午後の12時半。 保津峡下りの船も稼ぎ本番。 この時でもかなりの人。前に進むにしてもユックリ。 渡月橋の南詰。花見弁当が食べたいよ。 こちらは北詰。冷たいビールは何処? 時速1㌔じゃ日が暮れる。拠って引き返す。 橋を往復しただけなのに…