会議は道東の何処かの温泉で

 
                 私の履歴書319
 
着任した1987年の1月から道内支所長との月例会議を毎月札幌で開催していましたが、ニ年目の秋から旭川・北見・釧路の三つの支所の会議は道東ですることにしました。
 
イメージ 7
 
 
初回10月1日は、旭川と釧路とのほぼ中間地点の糠平(ぬかびら)温泉で開催。
雨の日でしたね。女満別空港から北見の駒田君の車で糠平へ。
 イメージ 5
午後2時から5時まで会議を行い温泉に全員一泊。
 
宿泊したのは富士見観光ホテル。
 
翌朝は晴れ上がり、チェックアウトをしてから糠平湖で写真を撮りました。
 
 
 
二回目からは、旭川からでは遠くになり過ぎるということで、旭川は単独で月例会議を私と地元旭川ですることにしました。
 
つまり、道東での会議は、北見と釧路の各所長と私の三名ですね。
我等に共通していること!
それは、温泉好き!
 
会議を開催する場所は、北見と釧路とほぼ等距離の温泉です。
 
私が北見に入った場合、塚本君の車で中間の温泉に行き、そこで釧路の植野君と合流。
翌日は、釧路の植野君の車にのって釧路へ。
 
逆コースで釧路の車に乗ってきた場合は、翌日は北見へ。
つまり、私は、籠に乗せられた人質のようなものと自嘲していましたね。
 
 
イメージ 6
 (写真は羅臼の市街)
 
 
 
 
 (下の写真は羅臼温泉
イメージ 1
 
 
 
知床半島羅臼(らうす)を会議場所にしたときですね。
 
確か、街には「たらこ御殿」があったはず。
当時三階建てエレベーター付き住居。
 
下関や九州に明太子(めんたいこ)を販売して財を築いたとか。
 .
 
注)明太子はスケトウダラの卵巣のこと
 
.
街から離れた羅臼温泉に泊まった時です。 
夜中に、車で7~8分の露天風呂「熊の湯」に行きました。
 
国道の端に車を停めて、そこから行きますと渓流に小さな板の橋。
そこを渡ると、丸い浴槽の「熊の湯」です。
 
この露天風呂のイメージとしては、お椀を引っくり返した上部が湯船になっているようなものですね。
 
イメージ 8
                  注)上の写真の奥にある丸っぽい形が熊の湯の浴槽。
 
 
イメージ 2
 
闇夜に100wの裸電球が一つだけ。
 
先客が7人ほどいまして、そのうち女性が二人。
 
無論、当時はバスタオルなど巻いて入る女性は皆無。
 
 
イメージ 9 
色白餅肌で40代前半でしょうか。
 
裸電球にほのかに照らされる上半身は、幻想的なものでしたね。
 
闇の周囲の下方からは、渓流のせせらぎが聞こえてきます。
 
当に大自然の中の露天風呂でしたね。
 
 
 
翌朝は結構強い雨
 
知床半島のウトロの奥地のカムイワッカ湯の滝へは駐車場から30分ほど歩かなければならないと言うので中止。
 
代わって、羅臼側の海辺の露天風呂に車で行きました。
三人共にホテルの浴衣を着たまま。
 
羅臼から知床岬の方に海辺を走ります。
最初が「セセキ温泉」です。
 
 
イメージ 3
 
 
シーズンではないですから、小屋は立っていませんでした。
 
雨がザーザー降る中、砂浜に降りて湯加減をみましたが、いくら温泉好きでも冷たくて入れたものではない。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
次の「相泊温泉」へ行きました。
 
ここは当に波打ち際にあります。
 
ザブン!ザブン!と打ち寄せる波。
 
湯温を手で測るとセセキ温泉よりマシ。
雨が小降りになったところで塚本君と浴衣を脱ぎ入りましたが、下は冷たい水。
 
更に、でかい高波が一発来て、頭から海水をかぶるわ、一瞬で浴槽全体が温泉ではなく海水となりましたね。
  
浴衣はずぶ濡れ。
お互い、くしゃみがとまらなかったですね
 
流石羅臼
ここも大自然の中の露天風呂。
 
 
注1)写真は、羅臼町役場 水産商工観光課の許可をいただき、役場サイトの画像を使っています。
注2)但し、白濁している熊の湯の画像は、『北のかもしかさん』の画像です。