太田道灌と紫陽花の場合は?

イメージ 1


昨日五月末日、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)の『茅野輪(ちのわ)』の準備が出来ているかな?と思って、水無瀬神宮に寄りました。


イメージ 2 イメージ 3
お賽銭をして、ニ礼をして下を見たら、お賽銭箱の中に白い封筒。表には『上』と書かれています。
この風習、私、知らない。きっと、賽銭とお願いする事が入っているのでしょうか。


イメージ 4
境内では、密やかに紫陽花が咲いていました。
後鳥羽上皇の建立した『水無瀬離宮』での山吹と紫陽花と山桜は事の他すごかったとの事。



イメージ 5

イメージ 6

写真は、紫陽花は昨日パチリ。山吹と山桜は、今年四月中旬頃、撮ったものです。



山吹と言いますと、太田道灌を思い出しますね。


太田道灌が、にわか雨に遭い、みすぼらしい農家に駆け込み蓑(みの)を借りようとしました。
ところが、年端もいかない少女が、無言で山吹の枝を折り差し出しました。


この山吹の意味を知らない太田道灌は怒って帰ったという故事です。




「ななへやへ(七重八重)花は咲けども山吹の み(実)のひとつだになきぞかなしき」

                               (後拾遺和歌集より)

「蓑(みの)一つも無い」と少女は無言で表現したのですね。
道灌は、古の歌の心を知らなかったのですね。


注)蓑(みの)とは、稲のわらで出来ている雨がっぱ。



イメージ 7

さて、ここ水無瀬神宮でも、今は、山吹が終わって、紫陽花の季節となりました。
この紫陽花の時期でしたら、くだんの少女は、ひょっとして、咲いている紫陽花の一枝を差し出したかもしれませんね。

実は、皆さんご存知時、紫陽花も実が無いのです。→蓑(みの)が無い


イメージ 8

もしも、この少女が差し出す紫陽花の一枝とは、この紫陽花でしたでしょう。
この少女の名前は『紅皿』ですからね。



イメージ 9

少女が、もみじの枝を出したら?どうでしょうか。
今日の水無瀬神宮のもみじには、実(種子)が付いていますね。


恐らく、少女は、百人一首の下記和歌を、心に秘めていたでしょうね。


「小倉山 峰のもみぢ葉こころあらば 今ひとたびの御幸待たなむ」
              (藤原忠平拾遺集1128番。百人一首26)


蓑はありますが、今、ここにはありません。お待ちになって下さい、とね。


    さて、今日から、六月。茅野輪は、もう出来ているでしょうね。