あなたの黄色の歯の原因はフッ素

あなたの黄色の歯の原因はフッ素。
それにフッ素は虫歯の予防にはならない。

正常な歯とは、滑らかで、つやがあり、青白いクリーム状の白い半透明の歯面ですね。処が残念なことに、煙草を吸っていないにも拘わらず、黄色い歯の人が多いですね。

原因の一つは、フッ素により永続的に染色された褐色の歯であり、進行すると最初に「白い斑点」が現れます。(註1)
イメージ 1
次にフッ素でエナメル質は崩壊の対象となり、歯に穴があく。その穴はフッ素の量に比例し増加する。この穴をう歯と言うが、一般的は虫歯という。
イメージ 3

今回の記事は、NEWS WEEKが掲載した世界にまたがる医師と研究者の集団であるコクランが2015年に発表し、世界の多くの科学者がショックを受けた研究の結論です。

コクランの調査結果は、フッ素は虫歯を防ぎはしていないことを明白にしています。

欧州の実例が下記のグラフで、青字の国名とグラフが水道水にフッ素を添加していない国。赤字の国名とグラフが水道水にフッ素を混入している国。

イメージ 2

一見してお分かりの通り、水道水にフッ素を加えようが、加えていない国との虫歯減少率は変わらないことですね。この現象は、先進国では肺炎ワクチンを接種しても変わらないのと同じ。

寧ろ、フッ素による歯や体全体に害悪を及ぼすケースが多発するということです。

尚、コクランは、公衆衛生政策の有効性を評価する科学的厳密さのゴールドスタンダードと広く見なされています。


FLUORIDATION MAY NOT PREVENT CAVITIES, SCIENTIFIC REVIEW SHOWS
フッ素化は虫歯予防にはならない 科学的再調査で明白


BY DOUGLAS MAIN ON 6/29/15 AT 2:57 PM  2015/6/29
There is little recent or high-quality evidence that fluoridation reduces tooth decay, according to a review.
SHANNON STAPLETON / REUTERS

再調査によれば、フッ素化が虫歯を減少させるという最近の、または高品質の証拠はほとんどない。
シャノン・ステープルトン/ロイター

If you’re like two-thirds of Americans, fluoride is added to your tap water for the purpose of reducing cavities. But the scientific rationale for putting it there may be outdated, and no longer as clear-cut as was once thought.  

あなたがアメリカ人の3分の2のような人なら、虫歯を減らすために水道水にフッ化物を加える。しかし、その科学的根拠は時代遅れであり、かつて考えられていたようにもはや明確ではない。

Water fluoridation, which first began in 1945 in Grand Rapids, Michigan, and expanded nationwide over the years, has always been controversial. Those opposed to the process have argued—and a growing number of studies have suggested—that the chemical may present a number of health risks, for example interfering with the endocrine system and increasing the risk of impaired brain function; two studies in the last few months, for example, have linked fluoridation to ADHD and underactive thyroid. Others argue against water fluoridation on ethical grounds, saying the process forces people to consume a substance they may not know is there—or that they’d rather avoid.

1945年にミシガン州グランドラピッズで最初に始まり、何年にもわたって全国に広がった水のフッ化物処理は、常に議論の余地があった。例えば、フッ化物は内分泌系を妨害し、脳機能障害のリスクを高めるなど、多数の健康リスクを呈する可能性があると主張している。

例えば、ここ数ヶ月の2つの研究では、ADHD(註2)と甲状腺機能の低下にフッ素化が関連している。他の人々は、倫理的根拠に基づき、市民がそういうところにいることや、或いは、寧ろ避けたいのかは分からないかもしれないが、その過程が市民に薬物の消費を強要していると主張し、水のフッ素化に反対する。

(註2)ADHD
=attention-deficit hyperactivity disorder
注意欠陥過活動性[多動性]障害

Despite concerns about safety and ethics, many are content to continue fluoridation because of its purported benefit: that it reduces tooth decay. The Centers for Disease Control and Prevention’s Division of Oral Health, the main government body responsible for the process, says it’s “safe and effective.”

安全と倫理に関する懸念にもかかわらず、多くの人々が、虫歯を減少させる恩恵を受けているため、フッ化を継続することに満足している。この一連の作業を担当する主要政府機関である疾病管理予防センターの口腔保健部門は、「安全かつ効果的」であると述べている。

You might think, then, that fluoridated water's efficacy as a cavity preventer would be proven beyond a reasonable doubt. But new research suggests that assumption is dramatically misguided; while using fluoridated toothpaste has been proven to be good for oral health, consuming fluoridated water may have no positive impact. 

あなたは、フッ化水素水での虫歯予防が合理的な疑いを越えて証明されるため、そのフッ化水素水は効果があると考えるかもしれない。

しかし、新しい研究は、仮定が劇的に誤っていることを示唆している;と言っても、フッ素化された練り歯磨きを使用することは、口腔の健康に良いことが実証されており、フッ素化された水を消費することは肯定的な影響を与えないかもしれないが。

The Cochrane Collaboration, a group of doctors and researchers known for their comprehensive reviews—which are widely regarded as the gold standard of scientific rigor in assessing effectiveness of public health policies—recently set out to find out if fluoridation reduces cavities. They reviewed every study done on fluoridation that they could find, and then winnowed down the collection to only the most comprehensive, well-designed and reliable papers. Then they analyzed these studies’ results, and published their conclusion in a review earlier this month.

包括的な審査で知られている医師と研究者のグループで、公衆衛生政策の有効性を評価する科学的厳密さにおける究極の判断基準として広くみなされているコックラン共同計画は、最近、フッ素化が空洞を減少させるかどうかを調べる準備をした。

彼らは、フッ素化に関するすべての審査を見直し、最も包括的で、よく設計された信頼できる論文だけに集めました。 その後、彼らはこれらの研究の結果を分析し、今月初めにその結論を発表した。

The review identified only three studies since 1975—of sufficient quality to be included—that addressed the effectiveness of fluoridation on tooth decay in the population at large. 
These papers determined that fluoridation does not reduce cavities to a statistically significant degree in permanent teeth, says study co-author Anne-Marie Glenny, a health science researcher at Manchester University in the United Kingdom. The authors found only seven other studies worthy of inclusion dating prior to 1975. 

この審査では、1975年以来3つの研究のみが特定されている。それは、大規模な集団における虫歯に対するフッ素化の有効性の指摘を含む十分な品質の研究である。

これらの論文は、英国のマンチェスター大学の健康科学研究者であるアン・マリー・グレニー(Anne-Marie Glenny)研究の共同執筆者は、フッ化が虫歯を永久歯において統計的に有意な程度まで減少させないと判断した。著者らは、遡る1975年以前に包括に値する最適の7つの他の研究を見つけた。

The authors also found only two studies since 1975 that looked at the effectiveness of reducing cavities in baby teeth, and found fluoridation to have no statistically significant impact here, either. The scientists also found “insufficient evidence” that fluoridation reduces tooth decay in adults (children excluded).

著者らはまた、1975年以来、赤ちゃんの虫歯を減らす有効性を検討した最適な2つの研究を見出し、ここでもフッ化率に統計的に有意な影響がないことを見出した。

科学者はまた、フッ素化が成人(児童を除く)の虫歯を軽減するという「不十分な証拠」を発見した。

“From the review, we’re unable to determine whether water fluoridation has an impact on caries levels in adults,” Glenny says. (“Tooth decay,” “cavities” and “caries” all mean the same thing: breakdown of enamel by mouth-dwelling microbes.)

「水のフッ化物添加が成人の齲蝕(うしょく)(註3)レベルに影響を与えるかどうかを判断することはできません」とグリニーは言います。

(註3)齲蝕(うしょく)
虫歯のこと。口腔内の細菌が糖質から作った酸によって、歯質が脱灰されて起こる、歯の実質欠損のこと。歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つである。

(「歯の腐敗」、「虫歯」および「齲蝕」はすべて同じことを意味します:口腔に住む微生物によるエナメル質の破壊。)

“Frankly, this is pretty shocking,” says Thomas Zoeller, a scientist at UMass-Amherst uninvolved in the work. “This study does not support the use of fluoride in drinking water.” Trevor Sheldon concurred. Sheldon is the dean of the Hull York Medical School in the United Kingdom who led the advisory board that conducted a systematic review of water fluoridation in 2000, that came to similar conclusions as the Cochrane review. The lack of good evidence of effectiveness has shocked him. “I had assumed because of everything I’d heard that water fluoridation reduces cavities but I was completely amazed by the lack of evidence,” he says. “My prior view was completely reversed."

「正に、これはかなり衝撃的です。」とマサチューセッツ大学アマースト校の科学者、R.トーマス・ゾーラー氏は言う。
「この研究は飲料水中のフッ化物の使用を支持していません」とトレバー・シェルドンは同意した。

英国のハル・ヨーク・メディカルスクールの学部長で、2000年に水のフッ素化に関する体系的な見直しを行った諮問委員会を指導したシェルドンは、コクランの再審査と同様の結論に至った。

フッ化水は効果があるとする証拠の欠如は彼に衝撃を与えた。
「私は、聞くことすべてが水のフッ素化が空洞を減らすということを前提としていたが、証拠の欠如によって完全に驚いた。 以前の私の見解は完全に逆転した。」

“There’s really hardly any evidence” the practice works, Sheldon adds. “And if anything there may be some evidence the other way.” One 2001 study covered in the Cochrane review of two neighboring British Columbia communities found that when fluoridation was stopped in one city, cavity prevalence actually went down slightly amongst schoolchildren, while cavity rates in the fluoridated community remained stable.  

「実際にはほとんど何の証拠もない」慣習が行われている、とシェルドン氏は付け加えた。
ブリティッシュ・コロンビア州の2つの近隣地域社会のコクランの調査でカバーされている2001年の1件の調査では、1つの都市でフッ素化が停止したとき、虫歯の有病率は、実際には小学生の間でわずかに下がったが、フッ素化された地域社会の虫歯率は不変だった。

Overall the review suggests that stopping fluoridation would be unlikely to increase the risk of tooth decay, says Kathleen Thiessen, a senior scientist at the Oak Ridge Center for Risk Analysis, which does human health risk assessments of environmental contaminants.
“The sad story is that very little has been done in recent years to ensure that fluoridation is still needed [or] to ensure that adverse effects do not happen,” says Dr. Philippe Grandjean, an environmental health researcher and physician at Harvard University.

全体的に、この調査では、環境汚染物質の人体健康リスク評価を行うオークリッジ国立研究所のリスク分析センターのシニア科学者、キャスリーンティッセンは、フッ化停止が虫歯のリスクを増加させる可能性は低いと示唆している。

「悲しい話は、不利な影響が起こらないようにするためには、フッ化物がまだ必要であることを確かにするために、近年ほとんど行われていないということです。」とハーバード大学の環境健康研究者であり医師でもあるフィリップ・グランジャン博士は言う。

The scientists also couldn’t find enough evidence to support the oft-repeated notion that fluoridation reduces dental health disparities among different socioeconomic groups, which the CDC and others use as a rationale for fluoridating water.“The fact that there is insufficient information to determine whether fluoridation reduces social inequalities in dental health is troublesome given that this is often cited as a reason for fluoridating water,” say Christine Till and Ashley Malin, researchers at Toronto’s York University.

科学者たちは、フッ素化が水のフッ素化の根拠として疾病対策センター(CDC)や他の人々が使用する様々な社会経済的グループ間の歯の健康格差を減少させるという繰り返しの見解を支持する証拠を十分に見つけることもできなかった。

「フッ素化が歯科衛生の社会的不平等を軽減するかどうかを判断するための水をフッ素化する理由としてよく引用されている情報が不十分であるという事実は、厄介なことだ。」とトロントのヨーク大学の研究者であるクリスティン・ティル(Christine Till)とアシュリー・マリン(Ashley Malin)は言う。

Studies that attest to the effectiveness of fluoridation were generally done before the widespread usage of fluoride-containing dental products like rinses and toothpastes in the 1970s and later, according to the recent Cochrane study. So while it may have once made sense to add fluoride to water, it no longer appears to be necessary or useful, Thiessen says. It has also become clear in the last 15 years that fluoride primarily acts topically, according to the CDC. It reacts with the surface of the tooth enamel, making it more resistant to acids excreted by bacteria. Thus, there's no good reason to swallow fluoride and subject every tissue of your body to it, Thiessen says.

最近のコクランの研究によると、フッ化物の有効性を証明する研究は、1970年代以降にフッ素含有歯科用製品(例えば、リンスや歯磨き粉など)が普及する前に一般的に行われた。 だから、一度フッ化物を水に加えるのは一度は意味があったかもしれないが、もはやそれは必要でも有用でもないとティエセンは言う。

また、疾病対策センター(CDC)によると、フッ化物は主に局所的に作用することが過去15年間明らかになっている。 それは歯のエナメル質の表面と反応し、細菌によって排泄される酸に対してより抵抗性(耐性)になる。 従って、フッ化物を飲み、体のあらゆる組織にフッ化物をさらさせてもよい理由はない。とティエセンは言う。

Another 2009 review by the Cochrane group clearly shows that fluoride toothpaste prevents cavities, serving as a useful counterpoint to fluoridation’s uncertain benefits. Another study that year which tracked the fluoride consumption of more than 600 schoolchildren in Iowa showed there was no significant link between fluoride ingestion and tooth decay.
Across all nine studies included in the review looking at caries reductions in children's permanent choppers, there was evidence linking fluoridation to  26 percent decline in the prevalence of decayed, missing or filled permanent teeth. But the researchers say they have serious doubts about the validity of this number. They write: “We have limited confidence in the size of this effect due to the high risk of bias within the studies and the lack of contemporary evidence.” Six of the nine studies were from before 1975, before fluoride toothpaste was widely available.The review also found fluoridation was associated with a 14 percent increase in the number of children without any cavities. But more than two-thirds percent of the studies showing this took place more than 40 years ago, and are not of high quality.

コクラングループの2009年のもうひとつの調査では、フッ化物の練り歯磨きが虫歯を防ぎ、フッ素化の不確なメリットに有用な対比として役立つことを明確に示している。 他方、アイオワ州の600人以上の児童のフッ化物消費量を追跡したその年の別の研究では、フッ化物摂取と虫歯との間に有意な関連がないことが示された。

この調査に含まれている9つの研究の全てにおいて、子供の恒久的な入れ歯の虫歯の減少を見ると、虫歯(まだ治療されていない歯)、喪失歯(虫歯のために抜かれた歯)、充填永久歯(治療のため詰め物がされた永久歯)の有病率が26%低下するという証拠があった。

しかし、研究者らは、この数の妥当性について深刻な疑念を抱いていると言う。彼らは次のように書いている。「研究の中での偏見のリスクが高く、現代的な証拠がないため、この影響の大きさには自信がない。」 9つの研究のうち6つは、フッ化物練り歯磨きが広く入手可能になる前の1975年以前のものだ。

この調査では、フッ素化で虫歯のない子供の数が14%増加したことも明らかになった。 然し、これを示す研究の3分の2以上が40年以上前に行われており、高品質(高精度)ではない。

Nearly all these papers were flawed in significant ways. For example, 70 percent of the cavity-reducing studies made no effort to control for important confounding factors such as dietary sources of fluoride other than tap water, diet in general (like how much sugar they consumed) or ethnicity. When it comes to fluoridation research, even the best studies are not high quality. Although this was already well-established, it doesn't seem to be well-known.“I couldn’t believe the low quality of the research” on fluoridation, Sheldon says.
The data suggest that toothpaste, besides other preventative measures like dental sealats, flossing and avoiding sugar, are the real drivers in the decline of tooth decay in the past few decades, Thiessen says. Indeed, cavity rates have declined by similar amounts in countries with and without fluoridation.

これらの論文のほぼすべてに大きな欠陥があった。 例えば、空洞縮小研究の70%は、水道水以外の食物源、一般的な食事(消費した砂糖の量など)や民族性などの重要な混乱要因を制御するための努力をしていなかった。

フッ素化研究については、最高の研究でさえ高品質(高精度)ではない。この最高のフッ素化研究が高品質ではないということは、既に確立されているが、よく知られているようには見えない。

「私はフッ素化に関する研究の質が低いとは信じられませんでした」とシェルドンは言う。

このデータは、歯科用シーラント(虫歯予防に歯にかぶせる)、フロッシング(歯間をデンタルフロスできれいにすること)や砂糖を避けるような他の予防措置の他に、練り歯磨きが過去数十年間の虫歯の減少の本当の原因であることを示唆している、とティエセンは述べている。 

事実、フッ素化の有無にかかわらず、空洞(虫歯)率は同程度の量で減少している。

イメージ 2

KK CHENG ET AL / BMJ
Meanwhile, dental health leaves much to be desired in widely fluoridated America: About 60 percent of American teenagers have had cavities, and 15 percent have untreated tooth decay.One thing the review definitively concluded: Fluoridation causes fluorosis. This condition occurs when fluoride interferes with the cells that produce enamel, creating white flecks on the teeth. On average, about 12 percent of people in fluoridated areas have fluorosis bad enough that it qualifies as an “aesthetic concern,” according to the review. According to Sheldon, that’s a “huge number.” A total of 40 percent of people in fluoridated areas have some level of fluorosis, though the majority of these cases are likely unnoticeable to the average person. In a smaller percentage of cases, fluorosis can be severe enough to cause structural damage, brown stains and mottling to the tooth.

その一方で、歯科衛生は、広くフッ素を取り除いたアメリカでは、多くのことが望まれている。アメリカのティーンエイジャーの約60%が空洞を有し、15%が治療を受けていない。

調査が明確に結論した1つのこと:フッ素化はフッ素症を引き起こす。この状態は、フッ化物がエナメル質を産生する細胞と干渉し、歯に白い斑点を生じさせる場合に生じる。

平均して、フッ素化地域の人々の約12%が悪化したフッ素症の斑状歯(註4)を有している。調査によれば、それは「審美的懸念(註5)」とみなされている。

(註4)斑状歯
フッ素の過剰摂取で生えるといわれるる褐色の着色歯のこと
(註5)審美的懸念
美醜への不安

シェルドン氏によると、それは「膨大な数」だ。フッ化物処理された地域の人々のうち、全体の40%があるレベルのフッ素症を抱えているが、これらの症例の大部分は普通の人には気づかれないようだ。

少ない割合だが、フッ素症は構造的損傷、茶色の汚れ、歯のエナメル質の斑点形成(まだらな変色)を引き起こすほど重度になる。

(以下省略)

(註1)
Riverdale Dental Care
This results in mottling of the tooth which shows up initially as “white spots”, progressing into permanently stained, brown mottled teeth.The enamel in turn now beomes subject to decay,thus leading to the formation of caries, lesions or cavities. The tooth becomes more porous, with porosity of the tooth affected increasing relative to the degree of fluorosis.The degree of fluorosis is directly related to tooth eruption.

(原文)

●英国BBC:フッ素の劇毒報道 2018/04/05
厚労省国民家畜化&不妊化戦略 2018/04/06
●情報操作:歯磨きフッ素洗脳詐欺 2018/04/10
●フッ素:脳破壊:動機無き殺人 2018/04/16

(参考画像)
米国全州毎フッ素化率地図
イメージ 5


(その他の記事)
ドイツの場合:Salt fluoridation and general health.
フッ化塩と一般的な健康。

宝塚市水道水フッ化問題
宝塚市が飲料水に混入した高濃度のフッ素による歯牙のエナメル質の形成が障害された斑状歯が多発した。

斑状歯分類
イメージ 4


(特にお子さんの注意事項)
Fluorosis occurs when fluoride-containing toothpastes or rinses are swallowed, instead of expelled.
フッ素中毒は、フッ化物含有練り歯磨きを直接、又は、そのすすぎ水を吐き出さずに飲み込んだ場合に発生する。