女性は食パンと牛肉をとってはいけない

女性は食パンと牛肉をとってはいけない

データによると、日本の60歳以上のご婦人の80%はアルツハイマー病や認知症やボケになりますね。

女性が大好きな甘いもの、乳製品、パン類などは、残念ですがアルツハイマー病などの元凶。将来、単に病気になるだけでなく、自分の子供の顔を忘れたり、或は自宅の場所を忘れ、夜中の街を徘徊したくなかったら、これらの食べ物の量を今から減らすことですね。

(これまでの私の記事の一部抜粋)
●何故女性はボケるの? 2014/10/1(水) 
●牛肉でアルツハイマー病になり易い 2014/11/30(日) 
●隠蔽するアルツハイマーの原因 2016/12/20(火) 

今回は、ご存知の方が多いと思いますが食パンについてです。

原題「Grain Brain」
「いつものパン」があなたを殺す

イメージ 1

デイビッド・パールマター著
ニューヨーク・タイムズ』紙、本のベストセラー第1位!
「アマゾンUS」売り上げ第1位!

脳がじわじわ炎症を起こし、壊れていく……
それは、あなたが「いま食べているパン」が原因だとしたら……。

なんと、日常的に私たちの食卓に上っている炭水化物と糖質(小麦粉、パスタ、シリアル、、フルーツ、砂糖など……)が、脳の不調や病気を引き起こしているのだ。

◎記憶障害や脳の機能低下
◎うつや精神的な問題
◎糖尿病
◎偏頭痛
◎不眠
◎肥満
ADHD (注意欠陥・多動性障害)

以下は、この本に関しての賛同論と反論です。

This Is Your Brain on Gluten
これはグルテン(麩質)のあなたの脳です。
A No. 1 bestseller by a respected physician argues that gluten and carbohydrates are at the root of Alzheimer's disease, anxiety, depression, and ADHD. What to make of the controversial theory?

全米ベストセラー第1位の尊敬された医師著作の本では、グルテンと炭水化物がアルツハイマー病、不安、うつ病ADHD(注意欠陥・多動性障害)の根源であると主張しています。論争の理論をどうすればいいでしょうか?

The book is Grain Brain: The surprising truth about wheat, carbs, and sugar;your brain's silent killers .
It promises straightforward dietary solutions to prevent the illnesses we most hate and fear.
Why wouldn't you make three simple changes?

この本は、Grain Brain(穀物脳):小麦、炭水化物、砂糖についての驚くべき真実;あなたの脳の静かなる殺人者。この本では私たちが最も嫌い恐れる病気を予防するための簡単な食事療法を約束しています。なぜあなたは食べ物で3つの簡単な変更をしなかったのですか?


“All of the neurodegenerative diseases are really predicated on inflammation.
「すべての神経変性疾患は、実際に炎症を前提としている。

Most grain foods, whether we're talking about quinoa, amaranth, the very popular grains of the day, the reality is they still are associated with a carbohydrate surge.
They have a fairly high glycemic index, meaning that after 90 to 120 minutes, your blood sugar is going to go up, and that is detrimental to the brain.”

大半の穀物食品の血糖指数はかなり高く、食後90〜120分後に血糖値が上昇し、それが脳に有害であることを意味しています。

Humans consume calories in the form of three macronutrients: carbohydrates, protein, and fat.Perlmutter describes the current US diet as 60 percent carbs, 20 percent protein, and 20 percent fat.His ideal is close to that of the Paleo diet: 75 percent fat, 20 percent protein, and 5 percent carbs.His ideal is close to that of the Paleo diet: 75 percent fat, 20 percent protein, and 5 percent carbs.He allows for up to 50 to 80 grams of carbs daily, which is about one serving of fruit.The heart of the diet is “good fats like olive oil, avocado, wild fish, organic nuts and nutrient-dense vegetables.”(中略)

人は、炭水化物、タンパク質、脂肪という3つの多量栄養素の形でカロリーを消費します。パールマター(人名 Perlmutter 神経科医)は現在の米国の食事療法を、60%の炭水化物、20%のタンパク質、および20%の脂肪と記載しています。

彼の理想は古代の食事に近い:脂肪75%、タンパク質20%、および炭水化物5%です。彼のいう食事では1日あたり50〜80グラムの炭水化物を毎日食べることができます。

食事の中心は「オリーブオイル、アボカド、野生の魚、有機ナッツ、栄養分が豊富な野菜のような良い脂肪」です。(中略)

Over the last 40 years, people have become addicted to gluten, Perlmutter’s narrative goes. In combination with carbs, gluten’s influence on our diets explains why we get dementia—and every other common neurologic problem. 
“Inflammation is the cornerstone of Alzheimer’s disease and Parkinson’s, multiple sclerosis — all of the neurodegenerative diseases are really predicated on inflammation. Who knew?”(中略)

過去40年間、人々はグルテンに耽溺してしまいましたが、パールマターの物語が続きます。

炭水化物との組み合わせで、グルテンがダイエットに与える影響は、なぜ認知症になるのか、そして他のすべての一般的な神経学的問題を説明します。

「炎症は、アルツハイマー病およびパーキンソン病多発性硬化症の根幹であり、神経変性疾患はすべて炎症を実際に前提としています。 そのことを誰か知っている人がいましたか?"(中略)


The idea of “integrative medicine” used to be implicit.It is the same as the traditional idea of treating the patient as a whole.
「統合医学」の考え方は暗黙のうちに使用されていた。これは、患者を全体として扱う伝統的な考え方と同じです。

(中略)
“This is what our most well-respected peer reviewed journals are telling us: that this is a preventable disease.More than 50 percent of Alzheimer's cases didn't have to happen, and this is a disease for which there is no treatment.

これは予防可能な疾患であることを私たちの最も尊敬している査読ジャーナルが私たちに語っているものです。アルツハイマー病の50%以上が起こる必要はなく、これは治療法がない疾患です。

“The biggest issue by far is that carbohydrates are absolutely at the cornerstone of all of our major degenerative conditions,” he says. “That includes things like Alzheimer’s, heart disease, and even cancers. What we know is that even mild elevations in blood sugar are strongly related to developing Alzheimer’s disease. That was published August 8, 2013, in the New England Journal of Medicine. Even mild elevations in blood sugar compromise brain structure and lead to shrinkage of the brain. That’s what our most well-respected, peer-reviewed journals are telling us.”
The New England Journal of Medicine article appears in my inbox, in which researchers conclude, “Our results suggest that higher glucose levels may be a risk factor for dementia, even among persons without diabetes.”(中略)

「炭水化物は、私たちの主要な徐々に病気が悪化する状態の根底にあります。」と彼は言います。「これには、アルツハイマー病、心臓病、さらには癌などが含まれます。私たちが知っていることは、血糖値の穏やかな上昇もアルツハイマー病の発症に強く関連しているということです。

それは2013年8月8日にNew England Journal of Medicine(英国の医学誌)に掲載されました。 血糖値の穏やかな上昇でも脳構造が損なわれ、脳の収縮につながります。 それが、私たちの最も尊敬されている専門誌が私たちに語っていることです。

研究者たちは、「糖尿病患者でなくても、高血糖値が痴呆の危険因子になる可能性がある」との結論に達しました。(中略)


“Just because a low-carb diet can help treat neurological disorders, doesn't mean the carbs caused the disorder in the first place.”
「低炭水化物ダイエットが神経障害の治療に役立つというだけで、炭水化物が最初に障害を引き起こしたわけではない」

(中略)
“Of all the lessons in this book,” Perlmutter writes, “the one I hope you take seriously is the following: Respect your genome.”
He goes on to argue that fat is the preferred fuel for the human body, and has been for two million years. In the last 10,000 years, agriculture made carbohydrates the most abundant form of calories. His arguments consistently harken reverently back to “the hunter-gatherer days.”

パールマターは次のように書いています。「次のことに真剣に取り組んでいただければ幸いです。それはゲノム(遺伝子)を尊重することです。」

彼は、脂肪は人体にとって好ましい燃料だと論じ、人類の脂肪摂取は200万年も続いています。 過去1万年間、農業は炭水化物を最も豊富なカロリーの形にしました。 彼の主張は、一貫して「狩猟採集民の時代」に敬意を表しています。

“In our hunter gatherer days obviously there were times when we didn’t have food, and that would create a small stress to our genome,” he said in a talk this summer. “When we didn’t have calories, life-sustaining protective genes would be activated, increasing antioxidant coverage, reducing inflammation, and ultimately actually being good for the brain.”

「私たちの狩猟採集時代では、食べ物を食べていない時があり、それがゲノムへのストレスを小さくしただろう」と彼は今夏の会談で語りました。 「私たちがカロリーを持たないとき(食べ物が無いとき)は、生命維持の保護遺伝子が活性化され、抗酸化物質の適用範囲が広がり、炎症が軽減され、最終的には実際に脳に良いものになるでしょう。

The thrifty gene hypothesis was proposed by geneticist James Neel in 1962. Our bodies, it says, are preparing us for a fast that, in this time of abundance, never comes. Instead our thrifty genes lead us to diabetes and obesity. (中略)

倹約遺伝子仮説は1962年に遺伝学者James Neelによって提案されました。私たちの体は、この食べ物が豊富な時代に決してそういう風になることはありません。代わりに、私たちの倹約の遺伝子は私たちを糖尿病と肥満に導きます。(中略)


"It's a revolutionary idea. The book tells you exactly how to grow new brain cells.”
「これは画期的なアイデアです。この本は、新しい脳細胞の増殖方法を正確に示している。

(中略)
Perlmutter has estimated that the Stone Age diet was 75 percent fat, a claim Katz finds “wildly preposterous.” Anthropological research, he pointed out the work of Loren Cordain, suggests that in the age before cooking oil, humans ate mostly plants with a scattering of seeds and nuts. (中略)

パールマターは、石器時代の食事は75%の脂肪であると推定しています。
「人類学的研究でのLoren Cordainの研究では、食用油の前の時代には、飛散している種子やナッツの植物を主に食べていたことを示唆しています。(中略)

They only started adding oil to the diet after the Dawn of Agriculture. What the hell could they possibly have eaten that would be that fatty?'"(中略)

人類が農業を始めた後、食事に油を加えることを始めました。彼らが食べたのは地獄なの?(中略)

Who wouldn’t want to grow new brain cells? The study he sent me to substantiate this claim was published in Neurology, the specialty’s preeminent journal. 

誰が新しい脳細胞を成長させたくないでしょうか?彼がこの主張を実証するために私に送った研究論文は、神経科専門分野の著名な神経学誌に掲載されました。

The Berlin-based researchers concluded that even in people without diabetes, “chronically higher blood glucose levels exert a negative influence on cognition, possibly mediated by structural changes in learning-relevant brain areas. 

ベルリンを拠点とする研究者は、糖尿病患者でさえ、「慢性的に高い血糖値は認知に悪影響を及ぼし、恐らく学習に関連する脳領域の構造的変化を仲介する」と結論づけました。

Therefore, strategies aimed at lowering glucose levels even in the normal range may beneficially influence cognition in the older population.” They assess this appropriately as “a hypothesis to be examined in future interventional trials.”

したがって、正常範囲内であっても血糖値を低下させる戦略は、高齢者の認知に有益な影響を及ぼす可能性がある」と述べています。彼らはこれを「将来の治療試験で検査される仮説」として適切に評価しています。

“This isn’t just for the elderly,” Perlmutter continued seamlessly. “There are 6.5 million children in America carrying a diagnosis of ADHD. Two-thirds of them are receiving mind-altering medications, the long-term consequences of which we do not understand.(中略)

「これは単に高齢者のためだけではありません」パールマターは途切れなく言い続けました。「アメリカには650万人の子供たちがADHD(注意欠陥・多動性障害)の診断を受けています。 彼らの3分の2が、向精神薬療法を受けています。これは、われわれが理解できない重大な結果です。(中略)

“Government doctrine in 1992 indicated that we need to be on a low-fat diet.
That's saying in the same breath, high carb.
Immediately, within 10 years, the rate of diabetes in America went up three-fold.”

「1992年の政府のドクトリン(教義)では、低脂肪食にする必要があると指摘しました。それは同じ呼吸で、高い炭水化物摂取を言っています。直ちに、10年以内にアメリカの糖尿病率は3倍に上昇しました。

The number of people diagnosed with diabetes in the US has nearly tripled in the last twenty years, according to the CDC .In 1992, 7.5 million people had a diagnosis.By 2002, the number was 13.6 million.By 2011 it was 20.9 million.

アメリカ疾病管理予防センター(CDC)によると、米国で糖尿病と診断された人の数は過去20年間でほぼ3倍になっています。1992年に750万人が診断を受けた。2002年には1,360万人。2011年には2090万人でした。

“That doubles your risk for Alzheimer's disease.We were told, 'Eat more whole grain goodness.
Eat more of what the US Department of Agriculture is producing for you, and that will be good for you.
Nothing could be further from the truth.Diets that are high in fat lower cardiovascular risk factors and are absolutely associated with a reduced risk for dementia.This was published in The Journal of Alzheimer's Disease in January of 2012, research from the prestigious Mayo Clinic.People on a high-fat diet had a 44 percent risk reduction for developing dementia.Those on a high carb diet, which the government continues to recommend, had an 89 percent increased risk.”

これはアルツハイマー病のリスクを2倍にします。私たちは、「米国農務省に穀物は身体に良いからもっと食べよ」と言われました。米国農務省があなたのために生産しているものをもっと食べてください。それがあなたに良いことになります、と。

真実からはそれ以上のものはありません。脂肪が多い食事は心血管リスク因子の低下および認知症のリスクの低下と絶対的に関連しています。

これは、2012年の1月にアルツハイマー病のジャーナルに掲載されました。有名なメイヨークリニックの研究です。

高脂肪食をとっている人々は、認知症発症のリスクが44%減少しました。政府が引き続き推奨する高炭水化物食事の人々は、リスクが89%増加しています。

(注)ここでいう脂肪とは、植物性と魚介類の脂肪のことで、肉などの動物性脂肪ではありません。


“I also find it sad that because his book is filled with a whole bunch of nonsense, that's why it's a bestseller;that's why we're talking."
「彼の本はナンセンスの一束で満たされているので、それはベストセラーだからこそ悲しいと思う。それが私たちが話している理由です」(本文省略)

It comes with the certainty that you are doing something to save yourself from cognitive decline and mental illness.
あなたが認知低下と精神病から身を守るために何かをやっているということは確実です。(本文省略)
(原文URL)

(カスタマーレビューの一部抜粋)
●高尾の虎さん
3年前位前から炭水化物減食は実施中。グルテンが諸病の原因という話が中心で書かれている本を初めて読みました。アルツハイマーどころか頭痛や不眠も・・・

メタボ対策で”腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」”を読んだのきっかけで炭水化物ダイエットを開始。3か月で本当に10kg減量成功。現在は、昼食こそご飯や麺類なども摂っていますが、朝晩、特に夜食は、炭水化物を抜いて体調を維持しています。

しかしながら、全粒粉のパンなどは安心して食しておりましたが、この本を読んで控えることにしました。

第9章の実践編で、キッチンにある品を調べ、まず処分せよとあります。
処分すべきもの:
・すべてのグルテン源(全粒、全麦のパン、麺類、パスタ、菓子類など・・・)
・全加工炭水化物、糖、でんぷん(コーン、芋類、クッキーなど・・・)
・無脂肪・低脂肪とうたっている加工食品(本来正真正銘のものは良いが・・・)
・マーガリン等等・・・、あらゆる市販食用油
・発酵させていない大豆(たとえば豆腐や豆乳)や大豆の加工食品
処分しなくてよいもの:
・体に良い脂肪(エキストラ・バージン・オリーブオイル、ゴマ油・・・)
・低糖の実(アボガド、カボチャ・・・)
・タンパク質(全卵、天然魚、放牧による牛豚鳥肉類・・・)
・野菜
・・・でも、これは、本当に実践するとなると大変難しいとおもいます。
本書にある、グルテンが含まれる場合が多い食べ物、製品の摂取をなるべく控えるようにし、適度な運動を継続する生活してゆきたいと思います。

●shonanianさん
原題が「Grain Brain」である通り、要は麦類の過剰摂取が如何に脳に悪影響を及ぼすのかを解説した本です。

現在の小麦を主とする穀物が、遺伝子生物工学を含めた現代の食品産業の振興でわずか数十年前の穀物に比べ40倍もグルテンを含んでいること、グルテン過敏症が脳疾患と強い結びつきがあることは勉強になりました。また、糖尿病の原因にもなる血糖値の上昇を一番もたらすものが、

1.全粒粉小麦パン 2.チョコバー 3.精白砂糖大匙1杯 4.バナナ の中でなんと1番であり、それは精白小麦で作ったパンと同じレベルだというのも驚きでした。

本書第2部に、脳の健康と機能を理想的に保つ食事・運動・睡眠について、第3部に食事についての実践アドバイスも記載されているので、是非誰もがいずれは迎える高齢期の健康のために活かしてほしいと思った次第です。


(参考ユーチューブ)
白い小麦粉が体に悪い理由を簡単に説明 LNH Show Episode #211
グルテンフリー 1ヶ月間、小麦粉を食べないでみた結果。 ダイエットブログおまけ

【衝撃】医者が絶対に口にしない!実は危険な朝食や食べ物 4選。【知ってよかった雑学】