ロスチャイルド家英国の習近平国家主席待遇


2年前、
2013年12月2日、英紙ガーディアンによると、中国を訪問中のキャメロン英首相は「英国は中国の欧州最強の支持者になる」と述べた。

この時、キャメロン英首相は、どんな接待を受けたのだろうか?

シナリオ通り、英国訪問の習近平国家主席を異常な歓待をした英国キャメロン首相たち。無論、エリザベス女王もシナリオ通りの対応をした。

尚、イギリスを支配しているのは、本来のアングロ・サクソン人ではなく、英国王室も含めて侵略者ノルマン人であり、ユダヤロスチャイルド家である。

共産中国を創ったのは、そして今の中国のバックにいるのは、ロスチャイルドやロックフェラーのニューヨーク国際金融ユダヤ人である。

(参照 私のブログ記事)
英国とロスチャイルド 2013/12/4(水) 



● 英国政府や英国王室の中国習近平国家主席に対する卑劣な待遇に、習近平氏の激怒の代弁をしているのが韓国紙だという。



イメージ 12


日本のマスメディア、特にNHKは、私たちに事実を伝えない。
英女王 晩さん会で習主席を歓迎 NHK 10月21日
イメージ 13


英中経済関係強化に英メディアは批判記事
NHK 10月23日 


韓国紙の場合は

英国王室が習近平国賓待遇は大嘘だった!!! 
習近平エリザベス女王から庶民扱い受けて大激怒!!! 
庶民扱いを受けた瞬間の写真の破壊力が

黒の手袋のまま握手をするエリザベス女王
習近平氏は庶民処遇。
イメージ 6


エリザベス女王はかって今上天皇とは手袋をせず握手
イメージ 7


(参考)
2014/06/17 ウィンザー城でエリザベス女王に拝謁する李克強支那首相 
この時も、女王は手袋をしていない。人民網日本語版
イメージ 11


【韓国の反応】英国、習近平のメンツを潰しまくる

「トイレの前で対談」
「一度も拍手のない習近平議会演説」
習近平晩餐会演説では居眠り」
「嫁の彭麗媛の化粧まで槍玉に」


英政府、国賓訪問の習近平を空港のトイレの外で対面して議論
(香港=聯合ニュース
イメージ 8

郭牧師は、「(習主席の英国への投資予想額である)300億ポンド(約45兆ウォン)でも尊厳を買うことはできない」とし、大国と公言する指導者がトイレの外のソファで出迎えを受けるような外交マナーは、世界でも見るのが珍しいと指摘した。

イギリス文化の専門家のタオジェ(陶傑)は、「VIPルームを利用せず、トイレの表示も隠せない仕切りを立てた場所で会談するのは、外交礼儀に反する行動」とし、偶然ではなく、病気を与えて薬酒を渡す式の外交技術だと主張した。

習近平の中国語のスピーチで英国の名士が「うとうと」 (※)誰も聞いていない。
イメージ 9

英国を国賓訪問中の習近平中国国家主席が冷ややかな雰囲気の中で議会演説をしたのに続いて、「うとうと」している名士の前で演説したと、英国の日刊デイリーメールが21日(現地時間)報道した。

この日の夕食会ではまた、習主席の夫人の彭麗媛夫人が、白パウダーを顔にそのまま浮き上がらせたままだったので、周りを当惑させたりもした。
イメージ 10

ファッションに情熱的な彭麗媛夫人は、夕食でメイクアップ事故を起こしたとデイリーメールは伝えた。(※)メイク事故とは何のことか?

(参考)習近平主席に英BBC記者が会見で皮肉たっぷり質問 「英国民は人権に問題を抱えた国とのビジネス拡大をなぜ喜ばなければならないのか」


● 英国の習近平国家主席の待遇をどう解釈するのか?
英国は中国マネーには頭を下げるが、人権問題のある中国には頭を下げず。
故に、目には目をで、習近平氏のメンツ(人権?)を無視した待遇をしたのか?



中国と英国、7兆円超の巨額契約締結 習主席「中国は社会主義の道を選択」と演説 2015.10.22  産経 

【ロンドン=内藤泰朗】キャメロン英首相は21日、英国を訪問中の習近平・中国国家主席と会談後、経済界との会合で、英国が進める原子力発電事業への中国による投資など、総額400億ポンド(約7兆4千億円)の契約を締結したと述べた。

習氏は、両国は「グローバルな包括的戦略パートナーシップを構築し、黄金時代を開く」と宣言した。

 ロイター通信によると、中英間の契約の中心は原発投資で、中国企業は南西部ヒンクリー・ポイントで2025年に完成予定の原発など計3事業に180億ポンド規模を投資する。

ロンドン東部の事業では、中国が3分の2の株式を取得して中国で設計された原発を建設する計画だ。

 総額400億ポンドの詳細は明らかにされなかったが、同通信はこの中には、液化天然ガス(LNG)供給事業(100億ドル)や新型客船の建造(26億ポンド)、英ロールスロイスへの出資(14億ポンド)なども含まれていると伝えた。

 両国は21日、中国以外で世界初となる人民元建て国債の発行を始めることでも合意した。



● 他方、米国の孤立化も考慮に入れておかなければならない。

EUの脱米国の動きと同じく、カナダ国民も総選挙でイラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に対する米軍主導の空爆作戦から撤退する野党・自由党党首ジャスティン・トルドー氏を次期首相に選んだ。



カナダ次期首相、オバマ氏に対ISIS空爆からの撤退を表明
2015.10.21 Wed posted at 17:40 JST

(CNN) カナダ総選挙で野党・自由党を勝利に導き、次期首相への就任が決まったジャスティン・トルドー党首は20日、オバマ米大統領と電話で会談し、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に対する米軍主導の空爆作戦から撤退することを伝えた。

イメージ 1


トルドー氏は選挙戦で空爆からの撤退を公約に掲げていた。同日の記者会見では、自身の公約をオバマ大統領も承知していると述べたが、撤退の具体的な時期には言及しなかった。

カナダは昨年11月、イラクでISISへの空爆を開始。今年4月には対象をシリアにも拡大した。空爆参加に踏み切った現職のハーパー首相に代わり、トルドー氏が今後数週間のうちに就任する見通しだ。

イメージ 2


カナダ軍によると、同国が対ISIS作戦に送り込んでいる6機の戦闘機「ホーネット」は、先週までに計1046回出撃した。このうち何回が空爆の任務だったかは明らかでない。そのほかに空中給油や偵察飛行も数百回実施している。

トルドー氏は会見で、カナダは今後もISISと戦う有志連合の「強力なメンバー」として、「責任ある態度」でかかわっていくと強調した。

カナダの公共放送CBC自由党の意向として、シリアとイラクへの人道支援を強化し、カナダ軍部隊を空爆ではなく訓練任務に就かせるとの方針を伝えている。

ホワイトハウスは声明で、オバマ大統領とトルドー氏が電話で会談したと発表。両国が対テロ戦などの分野で連携を強化することで一致したと伝えたが、トルドー氏の空爆撤退表明には言及しなかった。

ISISへの空爆にはほかにオーストラリア、フランス、英国、そしてサウジアラビア、ヨルダンなどの湾岸諸国が参加している。

国防総省によると、有志連合が10月初めまでに実施した空爆は7000回以上。このうち8割近くを米軍が担っている。



● 国際金融資本は、シナリオ通り米国から中国へと軸足を動かしたのか?



「ユーロ人民元市場」に狙い定め 英国AIIB参加の思惑
AERA 2015/4/13 

中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に、50以上の国・地域が参加表明した。潮目は英国の参加。その裏には、遠大な国家戦略があった。
(中略)

旗振り役はジョージ・オズボーン財務相。オックスフォード大学から保守党本部に入り、2010年に38歳で財務相になった。「次の次の首相」ともいわれる。3月12日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を表明し、「アジアとの相互投資によって成長する大きな機会となる」と語った。

 AIIBは鉄道、道路、通信回線などのインフラ建設に資金を融資する。「ユーラシア大陸の西と東を結ぶ現代のシルクロードは地域に飛躍的な発展をもたらす」と財務相は確信し、ロンドンは一方の極になることで繁栄しようというもくろみだ。
 
 13年には北京を訪問し、「ロンドンを人民元ビジネスの中核センターにする」と打ち上げ、ポンド・人民元の直接取引を馬凱(マーカイ)副首相と合意した。経済規模で日本を追い抜いた中国は、人民元を世界のどこでも交換できる「国際通貨」にしようと懸命だ。

オズボーン氏が唱える「人民元ビジネス」の中核は、「オフショア(沖合)取引」だ。銀行は金融街にあっても、口座は「国外」扱い。つまり、税金や規制の対象にならない金融取引をロンドンで行おうという構想だ。

 それぞれの国には自国通貨がある。日本の銀行が円取引で儲けるように、どの国でも取引は自国通貨だ。

例外がある。「基軸通貨」のドルだ。よその国でもドルで決済できる。世界通貨となったドルは海外に流れ出て、ロンドンに「ユーロドル市場」ができた。

ドル以前の基軸通貨だったポンドで金融技術を磨いたシティーは、ドルを扱って繁栄を続けた。そしてシティーは今、「ユーロ人民元市場」に狙いを定める。世界通貨の行方をにらみ、オズボーン氏はAIIBへの参加を決めたのだろう。

イメージ 3

(世界の覇権を映す基軸通貨人民元のシェアは資金決済で2%台。いまはまだ世界5位の通貨だが、英国はその先の世界を見据えて手を打つ)

AERA 2015年4月20日号より抜粋


米国から中国にパワーシフト 基軸通貨も「人民元」に?
週刊朝日  2015/4/16 

世界の国々は今、中国が起こすインフラ・バブルの波に乗ろうと、国際金融機関「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)への参加を表明している。

取り残されたのは、強い拒否感を示すアメリカと、アメリカの顔色をうかがう日本。与党内から「日本は取り残される」といった懸念の声が上がっている。

 なぜ中国主導のAIIBになびくのか。
(中略)

「ADB研究所などの試算によると、アジアでは10年から20年までの11年間で8.3兆ドル(約996兆円)ものインフラニーズが起こると予想しています。

このうち世界銀行とADBがまかなっているのは1年間300億ドル(約3兆6千億円)程度。アジアでの膨大な需要に対して、世界銀行とADBだけでは支援が追いつかないのが現状なのです」

 さらに、世界銀行とADBが抱える事情もある。

 途上国にとっては、スピードこそ最も大事なポイントで、早く完成させるためには、資金がのどから手が出るほど欲しいのが実情。

 だが、世界銀行とADBは、環境や住民移転の影響評価など慎重に精査するのでインフラ建設を開始するまでに5年以上かかるケースもあるというのだ。
(中略)

「現在、国際的な取引・決済に使われる通貨『基軸通貨』はドルで、取引する際、為替の影響を受ける可能性があります。中国は今、4兆ドル近い外貨準備を保有しています。その規模は世界一。人民元は国際金融市場で他の通貨との交換に制約があるため、制限を緩和する狙いもあるのでしょう」

 アメリカと同盟国のイギリスは、ロンドンの金融市場では人民元で直接決済できるようにして、ビジネスを拡大させたいといった狙いがある。

ドイツは中国への輸出を拡大することが目的。メルケル首相が05年就任以来、訪日は3回なのに対して、中国を8回も訪問している。

 経済が減速しているとはいえ、中国のGDPは、あと10年もすれば、アメリカに追いつき追い越す。それを見越して世界の各国が中国についていっているというのは、中国情勢に詳しい東短リサーチの加藤出チーフエコノミスト

「現在、日本のGDPは世界第3位ですが、中国との差は開くばかりです。IMFの予想を見ても19年にはその差は3倍になり、経済大国などと言っていられなくなります」

インフラ・バブルの波に乗り、アベノミクス成長戦略を達成させるためにも、中国との関係を良好にする必要があると苦言を呈す。

 アメリカ国内からも、G7の4カ国がAIIBの創立メンバーに入ったことに危機感を抱く声が上がってきている。

「このままではアメリカは孤立する」と警鐘を鳴らすのは、アメリカのシンクタンク外交問題評議会」(CFR)上級研究員のスチュワート・M・パトリック氏だ。国際関係の重力の中心、つまり「パワーシフト」が西から東に起きつつあるという。(中略)

アメリカ以外の主要先進国がAIIBに参加を表明したことは、中国の経済影響力の高まりを反映しているだけではない。オバマ政権のリーダーシップの欠如への不満が根底にあるとパトリック氏は斬る。

「10年にG20(20カ国・地域財務相中央銀行総裁会議)で、途上国の融資額を倍にする、また中国などの主要な新興国にも議決権を許諾するといったIMFの改革が合意されました。

ところが、5年たった今でも、これらの改革はアメリカ議会で引き延ばされたまま。IMF改革が頓挫している状況で、アメリカがヨーロッパの同盟国にAIIBに参加するなという説得はできない」

 イギリスが実利を追求する行為は、アメリカを西軍と見たてると、関ケ原の戦い小早川秀秋が徳川方に寝返り、後に西軍が総崩れした姿を彷彿させる。

 国際社会でアメリカの一極体制が崩れ始めた今、日本は、アメリカ依存体質からの脱却が迫られている

週刊朝日  2015年4月24日号より抜粋

ドル崩壊で日本沈没。中国主導のAIIBは「ノアの方舟」?
dot.ニュース 2015/5/8 



● EUにとって有難迷惑な米国のアサド・シリア爆撃。
シリア難民を受け入れた国々の国民に待ち受けているのは重税と治安悪化。
脱米国を期したいEU各国国民と本音を隠す各国政府。



ドイツの反イスラム運動「ペギーダ」、難民受け入れ反対の大規模デモ「難民と一緒に地獄がやってくる」
The Huffington Post     2015年10月21日

ドイツの反イスラム運動「ペギーダ(PEGIDA)」は10月19日、アンゲラ・メルケル首相がシリアやイラクなどからの難民・移民受け入れを表明して以降最大規模となるデモを行った。ロイターなどが報じた。

イメージ 4

ペギーダは「西欧のイスラム化に反対するヨーロッパ愛国主義者」の略称で、旧東ドイツを中心に活動している民族主義政治団体。2014年10月から毎週月曜日に反イスラムのデモを行っている。

ドイツのメルケル首相は14年末にペギーダを名指しで批判したが、15年1月7日の風刺週刊紙シャルリー・エブド」襲撃事件をきっかけにペギーダの勢力が急速に台頭し、12日にはドレスデンで2万5000人、ライプチヒで約5000人のデモを行った。

ドイツの放送局「ドイチェ・ヴェレ」によると、ペギーダ結成から1年となる19日、メルケル首相が9月4日にハンガリーなど東ヨーロッパ諸国で足止めされていた難民・移民の受け入れを表明して以来最大規模のデモが行われた。

イメージ 5

参加者は「ニセモノの難民と一緒に地獄がやってくる」「どんな人間も自分の国を持つべきだ。そしてどんな人間もドイツにいるべきではない」などと主張した。

ドレスデンのオペラハウス「ゼンパー・オーパー」前では、参加者が「国外追放だ! 国外追放だ!」「メルケルは辞めろ!」などと叫んだ。

警察は参加者数の推計を公表していないが、メディアによる集計では参加者は1万5000〜2万人とみられ、1月のデモより規模は下回った。

一方で、ペギーダに抗議するカウンターデモにはおよそ1万4000人が参加し、難民を排斥するよりも歓迎するべきだと抗議の声を上げた。


ヨーロッパ難民流入 各国で賛成派・反対派のデモ相次ぐ
2015/09/14 FNN

シリアなどからヨーロッパに押し寄せている難民や移民の受け入れ問題で、ヨーロッパ各国では、「賛成」、「反対」それぞれを訴えるデモが相次いだ。

難民の受け入れ義務化について話し合う、EU(ヨーロッパ連合)の内務相らによる緊急会議が14日行われるのを前に、イギリス・ロンドンでは12日、難民らの受け入れを政府に求め、数万人がデモ行進を行った。

一方、ポーランドの首都・ワルシャワでは、極右グループなどが大規模なデモ集会を行い、難民らをさらに受け入れようとする政府の方針に対し、反対の声を上げた。

受け入れをめぐっては、各国で賛成派・反対派のデモが相次いでいて、現地の世論は2分している。