『百人一首』を足蹴にする企業

イメージ 1

イメージ 2

昨年06年1月27日、嵐山に「百人一首殿堂」として「時雨殿」がオープンしてから1年。

だが、残念にも、嵐山のこの絶好の場所に、多額を投入しながらも、感動は皆無。


単なる客寄せパンダ。修学旅行相手に過ぎない。

後鳥羽院を慕う藤原定家の想いなどは、微塵も無いのである。



これを建立したのが(財)小倉百人一首文化財団。理事長が任●堂の山●相談役。

賭博のおいちょかぶ札や花札の感覚が、根底にある。

そもそも、過去、任●堂とは、博打(ばくち)のかぶ札と花札で全盛を謳歌した時代があった。

その頃の百人一首の札は、片手間だったから、当然と言えば当然であろう。

今やゲームで、しこたまもうけて札束であふれているから、金さえ出せば何をやっても社会的貢献?日本文化への貢献?と思っているようだ。


それにしても、例え、液晶にしても、和歌の札を足で踏ませる感覚が理解不能である。

和歌は、単に、側面に屏風を模して並べてあるだけ。


山●氏は、財界でどのようなポジションであろうと、その昔、色々な想いで詠んだ歌と詠み人を冒瀆(ぼうとく)して良いのであろうか。

わが世を謳歌(おうか)するゆえに、古人の和歌などは、足蹴が当然の扱いと言いたいのであろうか!



せめて、北野天満宮等で、和歌の掲げられている態様を見習うべきだと私は思う。