耕作放棄地強制集約の陰謀


本来、TPPに拘らず、日本の農業は変換を迫られていた。
今回の自民党案の耕作放棄地を強制的に集約するのは大きな前進であろう。

だが、改革の内容をよく見定めないと、とんでもないことになる。
安倍政権を支える産業競争力会議竹中平蔵氏がいるからである。

竹中平蔵氏というと、ご存知、国際金融資本の代理人であり、小泉政権下の経済財政政策担当大臣として郵貯の350兆円を米国に献上しようとした張本人である。

彼の策略は、国費を投じ土地を集約した農業生産法人への出資規制を何れ撤廃し、真っ先に各地の農業生産法人モンサントの手先である住友化学三菱化学傘下の企業、もしくは、その黒子企業に売り渡すことであることは目に見えている。

現在、茨城県河内町に河内研究農場がある。

                    ★

彼等は農業法人を乗っ取ったら、遺伝子組み換え種子を蒔き、その花粉を隣接農場の植物に受粉させ、その農場がその種子を蒔いたら莫大な損害賠償を奪取する。

或いは、農薬に耐性が出来たスーパー雑草の種子が隣接農場を襲い、モンサントの高額な農薬を買わざるを得ない状況に追い込む。


                    ★

米国の現状
イメージ 1


アメリカでは、機械化農業だが、刈り取りを楽にするために撒いた農薬でスーパー雑草が育ち、逆に一本一本雑草を刈り取らなければ、刈り取り機を使えない。

中には2メートル近くに成長するものもあり、コンバインの刃が折れるなどの被害も出ている。 (↓ゆーチューブ)

ジョージア州ノースカロライナ州サウスカロライナ州アーカンソー州テネシー州ケンタッキー州ミズーリー州などのアメリカの東南部一帯では、 すでに「スーパー雑草」の繁殖エリアが 、この5年間で2800倍に増加。

今では推定1400万エーカー(560万ヘクタール)と、日本の国土の6分の1に相当する面積に広がった。

遺伝子組み替え作物の作付け面積の割合は、トウモロコシで85%、大豆では91%に達している。
                    ★


日本の近未来

「日本は遺伝子組み換え作物は栽培されておらず、被害は小麦などごく一部に限られる。しかし、「飼料用などに輸入された作物に種子が混入して持ち込まれれば、日本でも深刻な被害が出る恐れがある」と佐合教授は説明する。
10月1日 日経新聞(電子版)より一部抜粋


                    ★

NHKクローズアップ現代 『スーパー雑草大発生』

今、除草剤が効かない"スーパー雑草"が拡大している。宮城県では田んぼに「オモダカ」という雑草が急速に増え、コメの収穫に影響が出ている。福岡県では麦畑に数種類の除草剤でも効かない雑草が出現した。

注)地震前の2009年、宮城県での生産量は20%減。
将来は60%減になる。


           ★       ★       ★

下記はその自民党案であるが、この中から、日本の農業守護という姿勢は読み取れない。それもそうである。TPPに加入し、日本の農業を守る何等かの方策を採ったら、国際金融資本設立のインチキ裁判所に訴えられる。

やはり、TPP加入では、日本の農業は守れない。


耕作放棄地を強制集約 農業強化で政府・自民方針』
TPPにらみ全農地の1割再生狙う

2013/4/24 日本経済新聞 電子版

政府・自民党は23日、農業の競争力強化に向けた改革案を固めた。放置された農地を都道府県が強制的に借り、集約して農業生産法人などに貸し出す制度を来年度にも導入する。

農地全体の1割に達した耕作放棄地を有効利用する狙い。環太平洋経済連携協定(TPP)の本交渉入りをにらみ、生産性の高い大規模農業への転換を促す。

林芳正農相が23日の産業競争力会議で方針を表明した。農林水産省は早ければ今年秋に開く臨時国会農地法農業経営基盤強化促進法の改正案を提出し、2014年度中の導入をめざす。

 産業競争力会議で民間議員が求めていた企業による農地取得の自由化は今回は見送った。今後は規制改革や農業生産法人への出資規制の撤廃など大規模農業の担い手が新規参入しやすい仕組みを作ることが課題となる。

 政府・与党はコメや小麦、乳製品など5品目をTPPの関税原則ゼロの例外扱いとする方針だが、「実際に死守できるのは1~2品目」との見方もある。

TPPが妥結すれば安い農産品が入ってくる可能性があるため、競争力の強化を急ぐ(中略)

都道府県が設立する「農地中間管理機構」(仮称)がこうした個人から強制的に農地を借り受ける仕組みを整える。周辺農家に働きかけ、借り手がつくよう農地の集約も進める。

管理機構が農地として用水路、排水路を整備したうえで、規模拡大をめざす農業生産法人などにまとめて転貸する。貸しやすくなるので放棄地になるのを防げ、借りる側も個別に農家と交渉する必要がなくなる。(以下省略)



           ★       ★       ★

(参考)世界での遺伝子組み換え種子による食物生産地図

イメージ 2
この地図によると、アメリカのみならず、カナダやオーストラリアの牛や豚も、遺伝子組み換えトウモロコシ等の飼料で育っていると言える。