東京の空気と水は?
調査団はIAEAの専門家ら約20人で構成。
これに呼応して、昨日の23日、
国連放射線影響科学委員会(事務局ウィーン)のワイス委員長は記者会見し、福島第1原発事故で放出された放射線について「これまでのところ(住民の)健康に影響するとは考えられない」と述べた。
(2011.5.24 01:20 msn産経)
彼等は、調査するまえから、住民の健康に影響しないと言っていますね。
では、福島の原発事故で住民はどのくらい被曝しているのでしょうか。
班目委員長は「屋内では放射線の影響が4分の1~10分の1に低減される」と指摘。
他方、
「原子力安全委員会」(班目春樹委員長)は3月21日、区域外居住者に対しては「被曝(ひばく)に特段の注意を払う必要はない」としながらも、外出時よりも飲食によって体内に取り込む放射性物質の方が「身体への影響が大きい」と指摘。
そして現実はどうでしょうか。
この記事で、福島市内の小学校では、「暑さで鼻血を出す子が相次いでいる」と話す子もいたと書かれている。
然し、湿気の多い高温の温泉に長く入浴してのぼせたのなら話は分かる。
果たして、入梅前の今の時季、閉め切ったと言え何人も鼻血するだろうか?
ひょっとして子供の鼻血は、もはや被爆症状。
爆発のあった福島市内での3月15日の夜は、金属の臭気が漂ったそうな、
●日本の水道水(1㎏あたりのベクレル数(Bq/kg))
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
各地の浄水場では300以下なら、「未満」と表示され、具体的数字は表示されない。
具体的数字を表示しない理由は、その時の測定値を基準値300以上か以下かをその場で知ればいいからだと言う。
尚、300と決めた理由は、東京の浄水場が一時200を超えたから、これを安全水と認める為であろう。
例えば、100と決めたら、東京の水道は飲めないことになりパニックとなる故。
つまり、日本の水道水基準は、WHO基準の300倍、米国の約3000倍、ドイツの約1500倍なのに、安全として24時間市民に供給している。
参考)全国の水道水http://atmc.jp/water/
●日本の野菜の場合(1㎏あたりのベクレル数(Bq/kg))
10 WHO基準(野菜)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
1,000 緊急時のWHO基準 (餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない基準)
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
1,000 緊急時のWHO基準 (餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない基準)
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
つまり日本の野菜基準は、 WHOの通常基準の200倍、米国の12倍、また、緊急時のWHO数値の2倍。
この2,000以下の野菜が安全として全国のスーパーに流通している。
但し、各生産地の出荷基準はばらばらで、1300~1900。
年1~5ミリシーベルト 移住権利ゾーン、
年3ミリシーベルトで子供は退避
●福島市・東京都の場合の検討
福島市の場合、測定地で測定値はかなり異なる。
10~17mSv/yとなり、許容量20mSv/y未満で収まると計算する人もいる。
今日明日にも5mSv/yを超えると計算する人もいる。
水と食べ物をどう計算するかで結果は異なる。
東京の新宿の測定場所は、地上18mだから、果たして実際の数値は??
それに水・食べ物を含めると何mSv/y?
うちの東京の孫は大丈夫??
参考)
測定地点地上18m
左記画像は、4月7日の杉並区の戸外。
左画像が屋上から1mの高さで
右画像は屋上に直接置いたもの。
まともに右の写真の6.0390μSv/hrだったら福島市内の校庭より高い。
何れにしても、草っ原、吹き溜まり、雨水の集まる場所が危ない。
(追記)
東日本エリアで最大のリスクは、空気。
都内の公園で遊ぶ子も危ない